もしものときのお役立ち
仏事(葬儀)・法事の表書き一覧表
表書きとは?
表書きは本来、包みの趣旨がなんであるかを示すために書いたものです。
現在は、水引きより上に「御香典」などと口上を書き、下に差出人の名前を書きます。これは、贈るときの礼儀として、挨拶の口上を表現したものです。
仏事(葬儀)や法事に際して、適切な表書きがあります。次に揚げる表書きを参考にしてみてください。
書き方
万年筆やフェルトぺンなどの使用が増えていますが、毛筆を使うのが一般的です。
少なくとも目上の方へは毛筆で書きます。
住所と金額
香典袋の裏または表に住所、裏に金額を書きます。
中袋がある場合は住所、金額を書きます。
書体
読み易さを第一に考え、相手への思いやりを込めて、ていねいに書きます。
御霊前(ごれいぜん) | 葬儀に際して故人の霊前に供える金品に使います。 いかなる宗教にも共通で最も一般的に使われます。 |
---|---|
御仏前(ごぶつぜん) | 法事に際して故人の仏前に供える金品に使います。 |
御香典(おこうでん) | 霊前に供えて下さいという意味で使います。 |
御香奠(おこうでん) | 故人が目上の場合に「御香典」と同様に使います。 |
御供(おそなえ) | 葬儀の際、霊前に供える花や菓子、果物に使います。 |
御供物料(おくもつりょう) | 「御供」の代わりに添える金包みに使います。 |
志(こころざし) | 通夜、葬儀の世話役などへお礼に使います。 |
御布施(おふせ) | 葬儀、法事などでお寺や僧侶へのお礼の金包みに使います。 |
御膳料(ごぜんりょう) | 僧侶が酒食の座を辞したときの僧侶への金包みに使います。 |
御車代(お車代) | お車代は、お寺さんの交通費と寸志の部分を含んでいます。 |